下紺屋町

町の歴史

城下町上田の形成花園八幡神社上田獅子絵馬私鉄の開業

八幡神社

八幡神社縁起
祭神: 応神天皇、神巧皇后、仲哀天皇、玉依姫命

勧請の年月日は不詳であるが、真田安房守昌幸が天正12年(西暦1584年)上田城築城にあたり鎮護のために、東御市の八幡神社(現:滋野神社)を現在の地へ移したと伝えられている。
真田氏のあと、上田藩主となった仙石氏・松平氏の崇敬篤く、藩主自らの参拝、社殿の修築再建などは藩の費用で行われた。

松平氏のころ、弓矢の神と崇めて、毎年正月三日の射初式のとき金小的に当てた者は、十四日の宵祭りと翌十五日未明のその的と矢を奉納することを例として幕末まで続けられていた。
なお、旱魃の年には、大星神社、大宮神社と当八幡神社の三社合同で雨乞い祈願を行った。最近発見された白鷹・黒鷹の大絵馬は上田藩主仙石政明の献上になる上田市の文化財で東信地方で最大である。その他絵馬三つ、狛犬、棟札なども文化財である。

 
八幡神社

八幡神社

八幡神社
 
八幡堂内

八幡堂内

八幡縁起

八幡縁起

 
房山獅子

房山獅子

 
 

滋野神社

長野県東御市海善寺字滋野鋲1045番

寛平年中(西暦889〜898)に方り、清和天皇第四の皇子貞元新王の孫、善淵王、信濃國小県郡禰津郷よリ同郡海野郷に移られ、海野小太郎幸恒と稱せられし時、宇多天皇之に姓滋野を賜リ、滋野王と稱す。此の時山城國より遷座同郷に祭祀せらる。(長野懸町村誌より)

 
長野県町村誌
滋野神社

長野県町村誌